♨の人の気ままな日記

普段はとなぶろ♨(tonaburo.com)を運営している♨の人がSEOを気にせず気ままに書くブログ

期間限定商品。ファンタ、ピンクグレープフルーツとレモン、1日分のマルチビタミンをレビュー

期間限定商品、毎回普通に売れやって思ってしまうのは私だけでしょうか

美味しいとその分この気持ちは増しますね。例えば月見バーガーとか


どうも、♨の人です



本日は、2種類のファンタをレビューしていきたいと思います

それではどうぞ




ファンタ ピンクグレープフルーツの原材料や栄養素



●製品名:ファンタ よくばりミックス ピンクグレープフルーツ
●品名:炭酸飲料
●原材料名:砂糖/炭酸、香料、クエン酸、ビタミンC、クエン酸Na、カロチノイド色素、甘味料(アセスルファムKスクラロース

栄養成分表示(100ml当たり) エネルギー 28kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 7g/食塩相当量 0.02g/ビタミンC 25〜58mg/クエン酸 200mg


メーカー希望小売価格
490ml/140円


2019年5月13日(月)~なくなり次第終了




とのこと

期間限定商品ですね




ファンタ ピンクグレープフルーツの味



味としては、普通に甘いです

グレープフルーツ味ですが、苦くないですよ


ちなみにグレープフルーツが苦いのは、ポリフェノールの1種であるナリンギンという成分が原因です

最近のグレープフルーツはそうでもないのですが、昔のグレープフルーツは今のものよりも断然苦くて砂糖をかけないと食べられなかったそうですよ



脱線しましたね

味のレビューに戻ります


普通のグレープやオレンジのファンタとは味の系統が違うので、普通のファンタやコーラに飽きてしまった人にはいいかもしれないです


あとアピールポイントのひとつであるクエン酸ですが、健康系な目的であるならば、含有量的な面で見ると別に多くないですね。

200mgってほとんど無いのと同じくらいだと思います


レモン汁15mlに含まれるクエン酸の量が950mgですからね




ただ、味は非常に美味しいと思いますよ。期間限定商品ですので見かけたら買ってみるのをオススメします

総合点 ☆☆☆☆☆ 5/5




ファンタ レモン 1日分のマルチビタミンの原材料や栄養素




●製品名:ファンタ レモン マルチビタミン ●品名:炭酸飲料 ●原材料名 : 果糖ぶどう糖液糖、レモン果汁/ 炭酸、V.C、香料、酸味料、着色料(紅花黄、カロチン)、パントテン酸Ca、ナイアシン、V.B6


栄養成分表示(100ml当たり) エネルギー 40kcal/たんぱく質 0g/脂質 0g/炭水化物 10g/食塩相当量 0.03g/ビタミンC 350mg/パントテン酸 2.0〜5.0mg/ナイアシン 3.5mg

メーカー希望小売価格 500ml/140円

レモン80個分のビタミンC配合




こちらはマルチビタミンと銘打っている、ビタミン配合のファンタとなっています




ファンタ レモン 1日分のマルチビタミンの味


味としては、直球ですがCCレモンみたいな味です

まあビタミンC配合のレモン系炭酸飲料ってどれも同じような味なので、飲み比べでもしないと差がわからないですね
(そこまで明確に味を記憶するほど飲んでないですし。 え?Syamuさん?
……多分Syamuさんもスーパーテイスターなんじゃないですかね。もしくはただの超絶子供舌)



でも一日分のビタミンが摂取できるのなら普通のドリンクやCCレモン飲むよりはいいかもしれないです



ちなみにこのファンタレモンはレモン80個分なので、CCレモンの50個よりも全然多いです

ただ、CCレモンの時点でとてもじゃないが吸収できない量のビタミンCが含まれているので、そこまで大量のビタミンC接種しても……ってのはあります

一日に必要な量が100mgですからね。

幸い多く接種しても尿として排出されるので問題は無いですが、1750mgってオーバーにも程があるでしょうに

メガビタミン療法とかいうものもありますが、エビデンスが微妙ですし、それにビタミンCをあまりに多く接種すると、消化管内における未吸収のビタミンCの浸透圧に起因する下痢などが報告されていますので

更にビタミンCの許容上限量成人で2000mgと定められており、それを上回る量のビタミンCの長期的な摂取は健康への悪影響のリスクを増大させる可能性があるとされていますので、正直馬鹿みたいな量のビタミンCを配合するのは少しだけやめて欲しいです


というか……それよりもそこに割くコストをもっと他の栄養素に回して欲しいというのが本音ですね


まあ味は美味しいですし、それにこのファンタはビタミンCだけではなくパントテン酸ナイアシンが含まれているので栄養面ではCCレモンの完全上位互換ですけどね

総合点 ☆☆☆☆☆ 5/5




あとがき



というわけで、本日は2種類のファンタをレビューしてみました

どちらも美味しいので、見かけたらぜひ買ってみてください


それでは

以上です

ボディウォッシュタオルを使うのは面倒くさいので百均の羊毛のペンキ筆で背中を洗ってみた感想【ブラシ】

背中って洗うの面倒じゃないですか?

どうも、♨です


本日は、背中を洗うのが面倒くさいので百均の筆で背中を洗ってみたという記事です

それではどうぞ




そもそもの話、私は体を洗うときは基本何も使わない



そもそもの話、私は昔からお風呂で体を洗うときタオルやらスポンジやらの類は全く使ってません

肌があまり強くないのか知らないですけど、ああいうをのを使うと肌が赤くなりますし少しヒリヒリして嫌なんですよね

よくある固いタオルや普通のタオル、マイフロファイバーの超柔らかいやつなんかも使ってみたのですがどれも肌への負担が凄くてこれはやばいってなりました

なので、私は昔からタオルやらスポンジやらを全く使わず手で体を洗っています




意外と手だけでも普通に洗える。しかし問題がひとつある



というわけで、私はずっとタオルなしで体を洗っていたのですが……これには一つ大きな問題があります

それは背中がくっそ洗いにくいということ



まず、私は体があまり柔らかい方ではありません

なので、背中を満遍なく手で洗うなんてことは不可能なわけです
(背中で手を握れるか?みたいなのありますよね。あれがギリギリなんですよね)

なので私は背中を普段無理やり手を伸ばして洗っているのですが、何年も続けてきましたがいい加減もう限界、というより非効率的すぎて自分でも馬鹿じゃねえのかと思い始めたわけです


なので過去にも何度か百均とかで一番柔らかいボディ用のウォッシュタオルを買ったりしたんですが……結果はまあ例の如く痛くて使えない


しかも何だかんだ言ってウォッシュタオルって洗うの面倒なんですよね

キメが細かくて柔らかいものほど水と石鹸を吸い込むので、それを完全に洗い流すのはそこそこ面倒


なわけで、洗いやすくておまけに取り回しも効くブラシならどうか?と思ったわけです




私がボディブラシがいいと思った理由は例のアレ


そもそも、私が背中を洗うのにブラシがいいと思った理由は例のアレで見たとある商品の通販映像です

わかる人ならわかると思います

そう。QVC福島のボディブラシ
あのゴキブリみたいな模様のやつね

あれを見て、ブラシなら背中にまんべんなく手が届くし肌への負担も軽そうだしいいんじゃないか?と思ったわけ

で、そのブラシは確か豚毛だとかの天然毛だったので、それを考慮してセリアで買ってきたのが、羊毛配合のペンキ用の大きい平筆です

触ってみた感覚では毛も柔らかく、ある程度の長さと広さがあり背中を洗うには適していると思いました


ひとつだけイマイチなのは金属部分が亜鉛メッキのブリキな事。風呂場で使うと錆びそうです

水に浸すのはダメです。風通しの悪い所もダメ。洗面台などにちゃんと吊るすなり立てかけるなりしておかないとダメっぽい

幸い穴が空いているのでフックなんかにかけておけますね




ブラシで背中を洗ってみた感想


で、早速使ってみた感想に入りますが


チクチクして痛い
やる前からわかれ



いや、普通に痛い。チクチクして痛い

なんなら固めのウォッシュタオルと同じくらいチクチクする

あんなに柔らかかった毛がチクチクと

は?




泡立ちは以外にいいです。筆にボディソープを付けて、手の平でくるくるとすると、そこそこのきめ細かい泡ができます

しかし、ひとたび体を洗うとチクチクの化け物へとフォームチェンジ

うーむ

使っているうちに毛が柔らかくなる可能性もなきにしもあらずですが、人工繊維も混じってますしこれは流石に、ねえ

あとよく考えると私ウールとかチクチクしてダメなタイプなので、天然毛だろうがそもそも関係ない気もしてきました

企画倒れ




……しかし流石にこれだけでは終われないので、普通に爪洗いに使用してみました

爪洗いというのは爪の間の汚れを取り除くために爪の間をブラシなんかで洗うやつです

普通は歯ブラシとかたわしみたいなのでやる訳ですが、このような細い毛ならもっと汚れが取れるんじゃないか?という安直な発想



で、感想ですが

これもダメ


細くて長い毛が災いしてハイポキニウム(爪下皮)にチクチクぶっ刺さる

一応綺麗にはなりますが、洗い終わったあと普通に痛い




こりゃダメだな……どうにもならん




あとがき。みんなは普通にブラシを買おうね



今回のブラシはさんざんな結果となりました

まあ使えないことはないので風呂場に置いておきますが、背中に石鹸塗るくらいにしか使えなさそうですねえ



みんなは真似しないで普通にボディ用のブラシ買いましょうね

たぶん数百円から千円くらいで買えると思うので

てなわけで。今回はここまでとなります

それでは

以上です

一人暮らしの食費月3万円は高いのかどうかってお菓子とか飲み物の値段を含めるかによると思う

俺は栄養と健康面で心配ならベースサプリメントと野菜ジュースの飲用を進める
どうも、♨です

今回は、とあるニュースサイトで見かけた「一人暮らしの食費月3万円は高いのか安いのか問題」について少しだけ思ったことを書いていきたいと思います

それではどうぞ



そもそも食費3万円って高いのかどうか

私としては、食費月3万円は別に高くないと思います

一日千円ですからね。朝食に200円、昼食に300円、夕食に500円という計算

そこまで高いか?と思いますね


まず朝食が200円。スーパーやコンビニのパン1つとコーヒー1本でも飲んだらオーバーしますね

トーストとかならもう少し安いでしょうけど、それでも五枚切りのパンが1パック100円とかしますので2枚食べるとすると40円、それに卵やベーコン、チーズなんかを載せるとそれなりの値段にはなると思います

そして値段的には安くなりますけど、洗い物の労力やかける時間などを考えるとそこまで大きな差はあるのかな?と思います



コーヒーはインスタントにすればかなり割安ですので、節約効果はかなりあると思います

缶コーヒーやコンビニコーヒーは最低でも100円はしますが、インスタントなら10円程度で飲めますし (ちなみに業務スーパーには38円くらいの缶コーヒーが売ってます)



で、次。 昼食300円

これは何を食べるかによりますね

極論言えば特売のパン1つやインスタントラーメンなら80円とかに抑えられますけど、さすがにそんなのじゃ体が持たないでしょう

なのでだいたいパンとおにぎり、コーヒーとかを買って300円超えるくらいですかね


お弁当ならもう少し安くなるかもしれないですけど、どんなお弁当にするかによりますね

私みたいに弁当に入れる冷凍食品やふりかけ、あとは割引の惣菜とかがあまり好きじゃない場合はお金かかると思います


私は過去は毎日弁当のために生姜焼き焼いたり鶏肉焼いたりしてたんですけど、面倒くさいしあんまり安くならないので辞めました

冷凍食品やふりかけを入れるなら100円とか150円くらいにコスト抑えられるんじゃないですかね。知らんけど



あとは弁当でもパンでもないタイプの人。定食屋で食べたりとかそういう人たち この人たちはもう300円とか余裕でオーバーしますね。普通に500円とか超えるんじゃないですかね




で、最後に夕飯。500円

これはまあまあですね。500円あれば自炊ならそれなりのものが作れるんじゃないかと思います

豚バラ肉を200円分買って生姜焼きとか焼いて、あとは米と千切りにしたキャベツと味噌汁 こんな感じのメニューなら400円も行かないと思いますし、もっと安くしようと思えばいくらでも安くできます



もちろん一人分の食材を買ってしまうとコスパが悪いのでまとめて買って小分けで使っていくという工夫は必要ですけどね 自炊するにしても、そこそこのものを作るとなると1人ならコスパそこまで良くないんですよ

まあその辺はどのくらい切詰めるかによりますけどね。業務スーパーとか使ってガチればそりゃめちゃくちゃグラムあたりの材料費は安くなりますけど、冷蔵庫めちゃくちゃ圧迫するんで注意です




食費3万円にジュースやお菓子を含んでいるのかが問題だ

ここからが本題なんですが、食費3万円とは言っても、その内訳に対しては何も言われてないんですよね

例えば上で書いたように朝200円〜だとかに分けてますけど、それらの内訳、というよりもそれらに「ジュースやお菓子のような嗜好品を含むか」ということについて全く触れられていない

例えば毎日100円のペットボトル飲料を飲む 例えば毎日100円のお菓子を食べる

これらは片方なら月3000円、両方なら月6000円なんですよ


それにもっと言うとコンビニで毎回買っているなら飲み物は一日分のコストが150円になりますし、お菓子も少し高いやつならコストは150円から200円ほどになります

さらに言うとその飲み物がジュースやお茶などではなく、晩酌用のお酒なら?

ものにもよりますけどジュースより高いですよね

さらにさらに。一日に飲むのが1本ではなく2本だとしたら?

単純計算で倍になります




要は私が言いたいのは、これを食費に含んでるのか含んでないのかどっちなの?というところ

私は面倒くさいので含んでるんですよ。だって同じレシートの中にある食べ物なんだから


これを含まずに月3万と、これを含んで月3万って全然意味合い変わってきますよね


そこんところを深く掘り下げてくれないとよくわかんないです

あと飲み代を食費に含むな
回数が多ければ多いほど誤差がえげつなくなるんだよ




食費を節約してもいいけど健康には気を使えよ

てなわけで、今回は食費3万円問題について少しだけ語らせてもらいました

個人的にはわけわからん節約自慢に流されてめちゃくちゃな節約するのはオススメしませんね

現実的な方法なら毎日トップバリュのインスタントラーメン(5食147円)を食ってれば1日3回食べても食費は100円以下ですから、それを毎日続ければ1ヶ月の食費は3000円です
他にも雑草とか食べるならもっと節約になりますね。ナズナ、ノビル、カタバミタンポポセイタカアワダチソウやオオアワダチソウ、カラスノエンドウなんかは都会でも普通に生えてますから


でも、こんなの無理でしょ?気分的にも身体的にも

それに多分すぐ体壊して倒れるのでコスパ的に見ると最悪ですよ


なんで、最低限の栄養を接種したり、自分的に満足できるのかどうか?という所を考えずに闇雲に節約するのはどうなのかなぁ、という感じです

まともな栄養摂取しようと思ったら色々なものを食べなきゃ行けない訳ですから、そりゃ沢山お金がかかります

ベースサプリメントとか使えば食べ物から栄養取るよりはコスパいいですけど、味気ないですし精神衛生上あまり良くなさそうですよね



なので食費を切りつめて嗜好品を経つよりは、その嗜好品や食材をどうやれば安く手に入れられるか?ということを考えてみるといいと思います

例えば毎日ペットボトルのコーラを飲んでいるのなら、それを1.5リットルのものに切り替えるだけでかなり節約になります

毎日500ml飲むとして、500mlのものなら1本100円で3000円かかりますが、1500mlのものなら1ヶ月1500円になります


こんな感じの節約をすれば、月数千円くらいなら明日からでも今と変わらぬ生活を保ったまま行えると思いますのでオススメです


業務スーパーみたいな安いスーパーを活用するのも手ですね。業務スーパーだと100円くらいするポテチやアイスが毎日68円くらいで購入できるので


とまあ今回はここまでにしておきますか

それでは

以上です

ナタデココってなに?材料はココナッツ?調べてみると発酵食品だった

ナタデココ、炭酸系フローズンに入ってるのが好き
どうも、♨の人です



本日は、ナタデココについて個人的に気になって調べてみたのでそれについての記事になります

それではどうぞ




ナタデココってそもそも何?ココナッツからできてる?


そもそもナタデココって、結構ポピュラーですけどどうやって作られているか知らない人は多いのではないでしょうか?

私もそうでした。というか気にしたこともなかったです


調べてみると、ナタデココはフィリピンの伝統食品で、ココナッツの汁を発酵させてゲル状に固めたものだそうです

ココナッツ、というのはまあなんとなく想像していた感じですね


ただ、ここからが問題

ナタデココの作り方が、まったく意味不明だったんです




ナタデココは細菌で作る発酵食品。主成分はセルロース


ナタデココは、ココナッツの汁であるココナッツウォーターに水や砂糖などを加えた味を付けたあと、酢酸菌の一種であるアセトバクター・キシリナム(ナタ菌)を加えて発酵させ作るそうです

は?

ちょっと予想外ですよね 菌で発行させ、あのような食感を作り出しているそうです


ナタ菌を加えたココナッツウォーターは表面から凝固してゆくので、それをあのようなサイコロ状にカットしているそうです

ナタデココの独特のコリコリとしたあの食感はほとんどがセルロースによるもので、それはナタ菌が合成する微生物セルロースからなるとの事

セルロースは繊維素とも呼ばれており、植物細胞の細胞壁である事が有名な成分です

セルロースは植物繊維の主成分であり、炭水化物(多糖類)であり、地球上で最も多く存在する炭水化物です

天然の植物質の1/3を占め、わかりやすいものだと木綿を構成している成分のほぼ全てがセルロースです
ちなみにセルロースは人間はほとんど消化することができません



ナタデココの独特の歯ごたえと、あの噛んでいたら口の中に微妙に残る繊維感はセルロースによるものなんですね

ちなみにナタデココに含まれるセルロースは微生物セルロース(バクテリアセルロース)というもので、野菜などに含まれる植物セルロースに比べ1/100~1/1000ほどの大きさで、100ナノメートルという細かい網目構造になっているそうです




ナタデココを買うなら業務スーパーが1番安い


ナタデココは、業務スーパーが恐らく最高レベルで安いです
原産国はタイ、内容量425gで固形量は250g、それで158円です しかもフタにはプルトップ付き


同じナタデココでも有名どころのドールはAmazonのケース売りでも112円します。そして内容量は227gです
業務スーパーのものを見るに固形量は結構減るので、100gもないんじゃないでしょうか。それで112円なので、業務スーパーコスパが驚異的なのがわかりますね。実店舗バラ売りで常時この値段ですから




てなわけで

今回は、ナタデココについて個人的に調べてみました

この記事を書いていて私もナタデココが食べたくなったので、業務スーパーに行って買ってきて適当な炭酸飲料なんかにぶち込んで食べたいと思います

それでは

以上です

FC2ブロガーがはてなブログを使ってみた結果を報告。使いやすいのか?使いにくいのか?

なんだかんだ1年はFC2ブログをやりました

どうも、普段はとなぶろ♨(tonaburo.com)を運営している♨の人と言います
♨はおんせんです。♨の人はおんせんのひとと読みます

てなわけで、今回はFC2ブロガーからの目線ではてなブログについて語っていきたいと思います




全てが簡単

はてなブログは、登録からある程度の最低限の土台作りまでが本当に楽に行えました
というのも、FC2ブログはめちゃくちゃ設定することが多くて、真面目にサイトの土台を作るだけでも何日もかかりそうなくらいでしたので

まず、だいたいブログにおいて最低限の土台作りとはこんな感じでしょう

Googleアナリティクス設置

Googleサーチコンソールに登録


これができてないと、話にならない

で、まあ例にも漏れず立ち上げて最初に行うのはこれらの導入なわけですが……なんとまあはてなブログはこれらの導入がめちゃくちゃ簡単なんですね




Googleアナリティクスを設置するのにHTMLテンプレートを弄らなくていい

まずGoogleアナリティクス。これはアナリティクスのアカウントでプロパティを追加して、あとはトラッキングコードを設定内のとある場所に書き込むだけ。超簡単です



これがFC2ブログだと、ブログ全てのHTMLテンプレートの中の指定の場所にHTMLタグを全て記入しなきゃいけないので、初心者からするとわけわかめなレベル
そういう所が簡素化されているのを見て、やはりはてなブログは初心者にオススメできるなと思いましたね




サーチコンソールも同じく、HTMLテンプレートを触る必要はなし

サーチコンソールも同じく、超簡単に設置出来ました
FC2ブログだとHTMLテンプレートの指定の場所にタグを置かなければならないところを、はてなブログだとタグ内の少しの文章を設定内にて書き込めばOK
あまりにも簡単過ぎないか?


これでもブログ初心者なら少しは手間取るんでしょうけど、私みたいなある程度慣れた人からすると超簡単すぎてむしろ拍子抜け感すらありましたね



他にもブログの記法だったりを軽く変更したのですが、やはりあっけないほどに簡単 (私はFC2ブロガーということもありHTMLタグをそのまま記事中にて沢山使うのでMarkdownモードを使おうと思いました。ちなみにこの記事は慣れるまでかったるいのでFC2ブログ側で書いています)

他にもFC2ブログと違いブログカードは標準で用意されているので、それについてどうこうする必要もなし

やはりはてなブログが業界一になる理由が実際に使ってみてわかる気がしましたね
本当に使いやすいです




とはいいつつも懸念点はある。あとHTMLタグをそのまま使いたいので記法はMarkdownモードを使っています

まあとは言いつつも、普段使っている目次やらCSSやらが流用できるかはわからないのでそれはまた試していくしかないですがね
あとはMarkdownモードでは改行タグがどうしても必要なようで、これがFC2ブロガーとしては少し辛いところ

FC2ブログは、HTMLタグを自由に使えるのですが、改行タグのみ自動で入力してくれるんですよね
正確には、書く時のエディターの改行が投稿されたら自動でbrタグに切り替わっている、という感じでしょうか
(FC2ブログMarkdownモードの改行タグのみが見たまま記法になっていると思って頂ければ)

そこはFC2ブログの強みですかね。改行タグってほんとかったるいですし文章がHTMLタグで汚染されてどうしてもレイアウトがめんどいので この記事も改行タグを初めて使いましたが、真面目にクソめんどい
改行タグを辞書登録でもしておきましょうかね もしくは半角スペース2つで代用できるみたいなのでそれを勉強してもいいですね




というわけで

てなわけで、今回はFC2ブロガーがはてなブログを使ってみた簡単な感想について語ってみました
とりあえずはまあはてなブログ最初の記事なので、文字数は2000文字行かないくらいでもいいでしょう。それに長い文章はメインブログである「となぶろ♨」にて沢山書いているので、このブログですらそんなに沢山書いてたらなぜブログをわけたのかわからなくなってきますので

というわけで、今回はここまでとなります
このブログでは簡単な食品レビューだとか簡単な豆知識的な記事だとかそういう記事をメインに更新していこうと思っていますので、よければぜひブックマークやらメインブログ見るやらなんやらよろしくお願いします

それでは
以上です

個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

制定日:2019年6月8日 代表者名:♨の人

・当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、Googleアドセンス楽天アフィリエイトAmazonアソシエイト、A.8net等、第三者配信の広告サービスなどを利用することがあります。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

・免責事項

当サイトからのリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトで掲載している画像や動画、文章の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

・当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています これらのサービスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。

・お問い合わせ

お問い合わせはこのサイトのプロフィールに記載してあるTwitterアカウントにDMを送るか、記載してあるメールアドレスにメールをお送り下さい

・画像の転載、文章の引用について

当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。

当サイトの画像及び文章の著作権は管理人が所持するものです 万が一ご連絡なしで商用利用を行われているのを発見しました場合、画像一点につき3万円の使用料を請求しますのでご注意ください

個人利用につきましては、1記事あたり1枚までであれば、引用元を記載するだけで結構です 2枚目からは使用料3万円を請求します

文章におきましては引用のルールに基付く形であれば可能です

当サイトはリンクフリーです

以上です